« 2010年7 月 | メイン | 2010年9 月 »
今日羽城中学校を会場に行われた英語暗唱弁論大会で,2組の阿部蓮さんが見事1位になりました。
「Trust in Friends」(友を信じて)のタイトルでの弁論でした。体育の時のことや,ニューソーランの時の経験を織り交ぜながら,つらいことが自分たちを変えるチャンスであることや,今できるのは友を信じてがんばることだということなどを堂々と発表しました。
夏休み中もがんばって練習してきた成果を出すことができたとうれしそうでした。
昨日に続いてラグビーの全県総体が行われました。
3位決定戦は男鹿南中学校との対戦です。
前半は0-5とリードされましたが,後半に入り,続けてトライを決め31-19で見事第3位となりました。
30度を超える暑さの中でしたが,大きな声を出し,グラウンドの中を縦横無尽に走り回る選手の姿が感動的でした。
ノーサイド
昨日の開会式では,本校のラグビー部主将小玉慧作さんが堂々と選手宣誓を行いました。
そして今日,暑い中八橋運動公園健康広場で行われていたラグビーの全県総体ですが,残念ながら将軍野中学校に敗れてしまいました。
明日は,13時からの3位決定戦に臨むことになります。
学年での応援はありませんが,時間がある人は行ってみてはいかがでしょうか。
来週の土曜日が南中祭。3年生にとっては中学校生活で最後の南中祭です。
朝や放課後も各学級から歌声が聞こえるようになり,いよいよ近付いてきたということが実感されます。
各学級の合唱の指揮者・伴奏者も決定しました。本番に向けて学級でどのようにしあげていくのか楽しみです。
放課後の学級合唱練習
放課後は各部門で作業を進めています。1・2年生を引っ張り,仕事を進めている3年生の姿が頼もしく感じられます。
これまでの行事を成功させてきた3年生が,学んできたことを生かして創り上げる南中祭。楽しみです。
テーマ 虹のパレット~描こう思い出の1ページ
テーマ曲 「あとひとつ」 FUNKY MONKEY BABYS
今日,学年通信23号を発行しました。
こちらからご覧ください。
23号をダウンロード
1校時は,夏休み明けの集会で,川村隼人さんが夏休みの過ごし方を振り返り,これから迎える前期後半に向けての決意を語りました。
東北大会,全国大会の報告の後は,これから全県大会を迎えるラグビー部にエールを送りました。
初日はどの学年もテストです。3年生は実力テストの問題に真剣に臨んでいました。
学年通信22号はここから
夏休み明けの24日に配布予定ですが,秋田県立明徳館高等学校,秋田県立男鹿工業高等学校,秋田県立五城目高等学校から体験入学の案内が届いています。
参加希望がある場合は,期限厳守で申込書を提出してください。
夏休み前に配布した秋田工業,聖霊短大付属,男鹿海洋,金足農業の体験入学は,最初の登校日24日(火)が提出〆切りになっています。
また,秋田県育英会,交通遺児育英会の奨学金についてのご案内も24日に配布の予定です。
7日にわたる学習相談も最終日を迎えました。
最終日も大変暑い中での学習になりましたが,集中してがんばる姿が見られました。
夏休みも残すところ3日。長いと思っていた休みですが,あっという間に終わってしまう気がします。
夏休みを終えると実力テスト,南中祭,高校の体験入学と行事が目白押しです。中学校最後の一年間もまもなく折り返し地点です。
今日は秋田南高校の体験入学があり,16名が参加しています。
学校では学習相談後半のスタートです。今日の授業は国語・数学・英語の3教科です。
前半と約2週間の間があいていましたので,その期間の過ごし方が学習相談の中で感じられました。毎日しっかり学習に取り組んでいたことが感じられる目をして参加している人,課題がほとんどできて自信がある表情をしている人,なぜか真っ黒に日焼けしている人,…。様々でした。
2年生の時と違っているのは課題がだいたいできていると答えた人の割合が多かったことです。受験生としての自覚が感じられました。
今日は,学習相談終了後に,わからないところを職員室に質問に来ている姿も見られました。夏休みもあと5日です。自分の力を伸ばすために何をすればいいのか…三者面談で話し合ったことを思い出しながら5日間を過ごしてほしいと思います。
この週末各種目の東北大会が行われます。
今朝は朝早く柔道部が気仙沼に出発し,男子陸上競技部も職員室で決意を述べ,北上へと出発しました。
暑くて大変ですが,各部ともにがんばってほしいです。